ユーザーガイドはこちらからダウンロードできます!
プランによって異なります。詳しくはプランと価格ページをご覧ください。
現在のAI自動翻訳は、使用される語彙などから分野を自動的に判断し、分野ごとに異なる訳出を行います。また、専門辞書(有償)を追加することで、編集中に専門辞書を参照できるようにもなります。
ヤラクゼンは、自動翻訳に加えて翻訳編集や各種ファイル対応、フレーズ・用語・辞書、翻訳発注など翻訳に必要な全てが一つになった「翻訳プラットフォーム」です。一方でGoogle翻訳は、それらの機能の一つである「自動翻訳」となります。
以下の30言語に対応しています。日本語、英語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、韓国語、インドネシア語、タイ語、ベトナム語、マレー語、タガログ語、ヒンディー語、ミャンマー語、モンゴル語、アラビア語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語、スウェーデン語、オランダ語、ポーランド語、ネパール語、トルコ語、ベンガル語、ルーマニア語、ウクライナ語、フィンランド語、シンハラ語
詳しくはインテグレーションページをご覧ください。
エンジンによって対応言語は異なります。詳しくはインテグレーションページをご覧ください。
翻訳スタートページの言語設定右にある設定(歯車)アイコンから変更できます。
2週間無料トライアルができます。お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
ユーザーの種類によって異なります。詳しくはプランと価格ページをご覧ください。
英語の場合、helloは5字としてカウントされます。他言語に関しても、アルファベットごとのカウントになります。
プランごとに一回あたりの文字数制限は異なりますが、その制限内であればどの言語でも同じ文字数制限となります
「プライベートクラウド」(有償)を導入することで、一部制限/制約がありますが、1回あたりの文字数上限を増やすことができます。プライベートクラウドに関しては、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
違いはありません。どのプランでも、ヤラクゼンにデータを貯めていくことで翻訳の品質が変わっていきます。
あります。詳しくはAI翻訳ページをご覧ください。
翻訳マネージャーが編集・保存するカンパニーデータ(カンパニーフレーズ、カンパニー用語)は、マイデータより優先的に適用されます。訳し方を統一させたい場合は、カンパニーデータを活用してください。
ウェブサイトをHTMLファイルに保存するとウェブサイトのURLを翻訳できます。
ヤラクゼンAPIを使用するとウェブサイトのページを翻訳できます。
PDF内にテキストデータが組み込まれている場合はできます。
1シートずつ自動翻訳してください。
ヤラクゼンスタートページの言語設定セクションで、原文言語と訳文言語の間にある矢印をクリックすると、言語方向が入れ替わります。
ヤラクゼンは「である/です・ます」調の設定を採用していません。理由としては、「である/です・ます」調に後置換することで翻訳品質が落ちると証明されているためです。ヤラクゼンでは最新のAI技術を使った翻訳品質の担保を第一に考えています。
自分が行った翻訳データです。詳しくはドキュメントページの左上、(?) アイコンのヘルプページをご覧ください。
カンパニーアカウント内の全メンバーと共有できるドキュメントです。詳しくはカンパニーアカウントページをご覧ください。
八楽が提供する汎用テンプレート集です。ドキュメントを選び、必要な部分のみ修正・追加することで、便利に活用できます。誰でも無料で使えます。
コピーしたいヤラクドキュメントをクリックします。上部に現れる『ドキュメントを使用する』をクリックすると、選択したドキュメントがマイドキュメントにコピーされます。
いいえ。翻訳ドキュメントは、原文そのままのフォントでダウンロードされます。必要に応じて、ダウンロードしたファイルを直接編集してください。
翻訳マネージャーがドキュメントをカンパニードキュメントとして「公開する」と設定すれば、全メンバーに公開できます。手順はユーザーガイドを参照してください。(ユーザーガイドは、スタートページのヘルプからダウンロードできます。)
削除したドキュメントは、ドキュメントページ右上の「ゴミ箱」に30日間保存されます。ゴミ箱内のドキュメントページで該当ドキュメントにチェックをいれて「元に戻す」を押すと、マイドキュメントに戻ります。
いいえ。手動で「公開」する必要があります。自動では登録されません。
文ごとに保存・活用するデータベースです。詳しくは、フレーズ集ページの右上、(?) アイコンからヘルプをご覧ください。
自分が編集・保存した翻訳文です。自分の自動翻訳時のみに適用されます。
翻訳マネージャーが編集・保存した翻訳文です。メンバー全員に共有され、常にマイフレーズより優先的に適用されます。
用語集とは、人名や会社名などの固有名詞、業界用語、専門用語などの単語リストです。詳しくは、用語集ページの右上、(?) アイコンからヘルプをご覧ください。
自分が登録した単語集です。自分の自動翻訳時のみ適用されます。
翻訳マネージャーが登録した単語集です。メンバー全員の自動翻訳に反映され、常にマイフレーズより優先的に適用されます。
100%完全一致したフレーズ・用語は、自動翻訳時に反映されるため、後編集時に時間を短縮できます。また、部分一致したフレーズを参照しながら編集できます。
用語はフレーズと違い、文脈等は一切考慮せず強制的に原文を自動置換します。特にカンパニー用語集は、カンパニーアカウント内の全メンバーが行う自動翻訳に影響を与えます。固有名詞の表記揺れ防止には便利ですが、自動翻訳結果の品質に悪影響を与えることもあります。会社名や製品名など固有名詞のみを登録することとし、必要最低限の登録に留めてください。
契約プランによって異なります。詳しくは、プランと価格ページをご覧ください。
フレーズ➔用語の順番で適用されます。
用語登録方法は3通りです。1. 用語集ページから直接登録2. カンパニー用語集の「インポート:エクスポート」アイコンから一括登録3. 編集ページ右上(+)ボタンから登録詳しくは、用語集ページ右上の(?) アイコンからヘルプをご覧ください。
フレーズの登録方法は2通りです。1. 編集ページの翻訳文を「保存する」を押すとマイフレーズに自動で登録されます。(翻訳マネージャーの場合、カンパニーフレーズにも登録されます。)2. フレーズ集ページの「インポート・エクスポート」アイコンから一括登録詳しくは、フレーズ集ページ右上の(?) アイコンからヘルプをご覧ください。
マイフレーズに保存されます。
はい。翻訳マネージャーが保存すると、マイフレーズとカンパニーフレーズの両方に自動で登録されます。
できます。編集ページ、ドキュメントタイトルの右側にある「人とフォルダ」のアイコンから、カンパニーカテゴリのチェックを全て外しておくと、フレーズを保存する際にカンパニーフレーズに保存されません。
登録されません。
より長い単語が適用されます。(質問文の例において、「Yaraku.Inc」を自動翻訳にかけると「八楽株式会社」が反映されます。)
※ 用語はフレーズと違い、文脈等を一切考慮せず強制的に原文を自動置換します。特にカンパニー用語集は、カンパニーアカウント内の全メンバーが行う自動翻訳に影響を与えます。固有名詞の表記揺れ防止には便利ですが、自動翻訳結果の品質に悪影響を与えることもあります。例)”メモ” → “Memo” と登録した場合、以下のような訳出が行われる可能性があります。"私は先週の日曜日にメモリアルパークに行った。”→"I went to Memo realistic Park last Sunday."会社名や製品名など固有名詞のみを登録することとし、必要最低限の登録に留めてください。
フレーズは、編集ページの「保存する」ボタンで登録できます。または、フレーズ集ページの「インポート・エクスポート」から登録できます。
カンパニーアカウントでは、他部署のバイリンガルの方や外部発注先にもアカウントを付与できるため、外国語が得意な方を翻訳マネージャーに設定し、カンパニーデータを登録してもらう方法があります。もしくはヤラクゼンを通して外部発注すると、権限にかかわらず発注したフレーズがすべてカンパニーフレーズに蓄積されるため、社内でも再利用ができます。
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
いいえ。フレーズは単一の言語方向での登録となるため、日➔英・英➔日の両方を登録する必要があります。
はい。用語は両方の言語方向に適応して登録されます。
カンパニープランのみ可能です。
CSVファイルです。フレーズ集画面のインポート・エクスポートポップアップからCSVサンプルがダウンロードできます。
1列目に言語コードを追加してください。ファイルの種類は「CSV UTF-8(コンマ区切り)(*.csv)」で保存してください。
1シートのみでお願いします。
文字数制限はありませんが、ファイルサイズが48MBまで、8,000行以内になります。
はい。数秒~数十秒で同ドキュメントに反映されます。過去の翻訳ドキュメントには反映されません。
完全一致した用語のみ反映されます。部分一致した用語は、編集ページの右サイドパネルの「用語との一致」に参考として表示されます。
区別されます。別の用語として登録されます。
カンパニープランの「カンパニーカテゴリ」機能を使うとできます。カンパニーカテゴリについては、設定画面の「カンパニーカテゴリ」項目を参照してください。
翻訳マネージャーのみ登録できます。カンパニーフレーズ・カンパニー用語の登録方法は、ユーザーガイド(p.7-8)を参照してください。
いかなるユーザーも、他ユーザーのデータを参照することはできません。
カンパニー設定画面におけるドキュメント数、フレーズ数、用語数の更新は、1日1回(通常深夜)です。設定>ユーザー画面右上に「最終更新時間」が表示されています。
お手伝いいたしますので、お問い合わせフォームよりご連絡ください!
カンパニーカテゴリを使えばできます(カンパニーデータのみ利用可能)。
用途別、顧客別、部署別などでデータを管理したい場合に使います。詳しくは、カンパニーアカウントページをご覧ください。
「設定>カンパニー設定>カンパニーカテゴリ」ページで「新規作成する」から作成できます。
新規作成ができるのはカンパニー管理者のみです。(※カンパニーデータを登録できるのは翻訳マネージャーのみです。)
はい。ユーザーアクセス権限を各カテゴリに設定できます。
無制限です。
カンパニーフレーズの場合・編集ページのドキュメントタイトル右側、「人とフォルダ」のアイコンをクリックして、保存したいカンパニーカテゴリにチェックをいれる。・翻訳文を編集して「追加」ボタンを押すと、チェックを入れたカテゴリに保存される。・カンパニーフレーズ集ページの「インポート・エクスポート」アイコンからカテゴリを選んでインポート。カンパニー用語の場合・カンパニー用語集ページから直接登録(左一列に並ぶフォルダアイコンで保存したいカテゴリを選んでから、用語登録)。・編集ページ右上の(+)から登録。・カンパニー用語集ページの「インポート・エクスポート」からカテゴリを選んでインポート。
スタートページの歯車アイコン右側にある「カンパニーカテゴリ」アイコンをクリックして、適用したいカテゴリにチェックをいれてください。複数選択できます。
できます。制限はありません。
設定できます。ヤラクゼン設定>自動翻訳>設定ページから、カテゴリの優先順位を設定してください。
原文、並列ビュー、プレビューモードがあります(編集ページ左上のタブで切り替え可能)。
編集ページ「プレビュー」で確認できます。
一部ドキュメントによっては対応できない場合もあります(原文モードも同様)。
「分割・統合」機能の統合機能で、2つのセグメントを1つに統合できます。
誰にでも共有できます。
されます。
ドキュメントページで任意のドキュメントを選択し、コピーします。そうすると共有ドキュメントではなく自分専用のドキュメントになるため、翻訳マネージャーに共有できるようになります。
1つ前まではCtrl+Zで戻せます。2つ以上前やセグメントを超えてのUNDO機能はありません。
「プレビュー」モードを使用してください。編集ページには、「原文」「並列ビュー」「プレビュー」の3種類の表示モードがあります。「プレビュー」モードでは、翻訳文を全体的に確認しながら編集作業も行えます。
できます。(翻訳マネージャーは編集しながらカンパニー用語集にも登録できます。)
はい、自動更新されます。
用語よりフレーズが優先的に適用されるため、マイフレーズやカンパニーフレーズに完全一致したフレーズ内の用語は更新されません。また、登録用語を含む用語が既に用語集に登録されている場合は、新しく登録した用語が適用されません。(例)編集ページから「八楽➔Yaraku, Inc.」と登録したが、「八楽株式会社➔YARAKU」が既に登録されていた場合、YARAKUが優先的に適用されます。
句点、改行、改ページで区切られ、セグメント化されます。エクセルファイルの場合はセルごとに区切られます。
できます。編集ページ右上の検索バーで単語を入力すると、右サイドパネルで辞書を参考表示します。もしくは、検索したい単語をハイライトすると、右サイドパネルに検索結果が表示されます。
翻訳文のセグメント右側にあるフラグやコメント機能を使って目印をつけられます。
編集ページで、セグメントを選択して、右サイドパネルの「コメント」をクリックするとコメント記入欄が表示されます。記入後、「コメントを追加」をクリックして確定します。追加すると、コメントをつけたセグメント(翻訳文)右上に▼マークが表示されます。
できます(PDFの場合はWordでダウンロードされます)。
翻訳サービスページをご覧ください。
分野や言語によっては対応不可のため翻訳会社は辞退する場合もあります。
ご依頼された当日~2日以内に見積書をお送りします。
こちらから各翻訳会社が提示する単価や納品時期などを参照できます。それでもご不明な点がありましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
一度にご依頼される文字数があらかじめ設定された最低文字数よりも少ない場合、一律の料金が発生するシステムです。
はい、可能です。
ありません。一度発注プランを固定していただければ、2回目以降はワンクリックで発注依頼が可能です。
できます。お見積り後の発注段階で、翻訳依頼したいセグメント、または一致率をを決めていただきます。
月末に八楽からお客様に請求書を発行します。
ログアウトすると表示されるアカウント作成ページ右下「ログイン」をクリックして、ログインページに進み、メールアドレスとパスワードを入力してログインします。
画面左下の電源マークをクリックするとログアウトできます。
以下のブラウザに対応しています。Google Chrome、FireFox、Safari、Microsoft Edge。
日本語、英語、中国語の3言語です。
画面左のメニューの「設定」→「マイアカウント」→「設定」から言語を選択できます。
画面左のメニューの「設定」→「マイアカウント・設定」の、「チュートリアルを有効にする」のチェックを外してください。
画面左のメニューの「設定」→「マイアカウント・設定」の、「ドキュメントコメント通知メールを受信する」のチェックを外してください。
カンパニーアカウントページをご覧ください。
ヤラクゼン設定>カンパニー設定>ユーザーページのユーザー名(左)の「翻訳マネージャー」アイコンをクリックして色をつけるだけで設定できます。詳しくは、ユーザーガイド(p.6)を参照してください。
ご契約プランによって変動します。詳しくは、プランと価格ページを参照してください。なお、スタータープラン(5名)の場合は、翻訳マネージャー1名まで設定できます。
できます。詳しくは、ユーザーガイド(ユーザーの役割変更)を参照してください。(ユーザーガイドは、スタートページのヘルプからダウンロードできます。)
はい、そうです。
特に制限はありませんが、管理者には管理者権限が付与されるため、限定することをおすすめします。
できます。
カンパニー管理者のヤラクゼン言語設定を「英語」に変更してメンバー追加すると、メンバーに英語で招待メールが届きます。言語設定は、ヤラクゼン設定>マイアカウント - 設定から変更できます。
ユーザーの追加については、ユーザーガイドをご参照ください。スタートページ右上ヘルプ(?)「ユーザーガイド(翻訳マネージャー・管理者向け)」からダウンロードできます。
できます。ご契約プランのユーザー数内であれば変更は自由です。
はい。特に指定はありません。
辞書は、翻訳の修正時に参照できるデータです。一般的な単語から各種用語の意味・説明・用例までを一覧で確認できます。自動翻訳には反映されません。利用できる辞書についてはインテグレーションページをご覧ください。
ヤラク辞書です。翻訳マネージャーには、ジーニアス辞書が標準搭載されています。それ以外のユーザーには、オプションで追加できます。詳しくは、インテグレーションページをご覧ください。
インテグレーションページをご覧ください。
2週間のトライアルが可能です。お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
自動的に訳文に反映されることはなく、編集ページで参考として表示されます。
ヤラクゼンAPI、もしくは各種プラグインで可能です。詳しくはインテグレーションページをご覧ください。
はい、可能です。お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
ヤラクゼンのWordPressプラグインでできます。
ヤラクゼンのConcrete5プラグインでできます。
法人向け契約プランです。
無料プランにはサポートは一切つきません。また、データ登録数や制限文字数が異なります。参考:プランと価格ページ
年間契約のみです。
できます。ただし、日割り計算はしていないため、月途中からの契約でも、その月の料金が発生します。
期間中のプラン変更は可能です。(アップグレードのみ)差額分 × 残りの月数をお支払いください。詳しくは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
2週間無料トライアルができます。プランと価格ページの「スターター」下「無料で試してみる」から、無料アカウント作成後すぐにトライアルが始められます。
もちろん使えます。全社導入(数千ユーザー以上)の事例もございます。詳しくは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
いいえ。別途ご契約いただく必要があります。契約されない場合、トライアル期間終了後、アカウントが凍結されます。
同じです。正式にご契約いただいた後は、トライアル時のカンパニーアカウントを正式なカンパニーアカウントとして設定します。
できます。弊社契約書、または貴社契約書でも対応できます。
対応できます。
あります。詳細はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
契約アカウントのユーザー数が上限になります。(例:スタータープラン➔5名まで)
はい、使えます。
はい。アカウントの共有はできませんので、個々のメールアドレスで登録してください。
IPアドレス制限などのオプションを追加せず、対応しているブラウザを使用すればどのPCからでも利用できます。
パーソナルプラン(無料)「今すぐ始める」からアカウント作成後すぐに始められます。
プランと価格ページのパーソナルプラン(プレミアム)「アップグレード」からアカウントを作成し、ログインします。ログイン後、「ヤラクゼン設定>マイアカウント>プラン」のプレミアム「アップグレード」するをクリックして、クレジットカード情報を登録してください。ご登録後、プレミアムプランで利用できるになります。
請求書払いにて対応いたします。年契約ですので、年間費用を初月にご請求する形となります。
その通りです。
ご契約開始月の月末にご請求書を発行いたします。翌月末までのお支払いをお願いいたします。
メールまたは郵送で対応いたします。
クレジットカードのみ対応しています。
クレジットカード情報を変更するには、ヤラクゼンページから「設定」→「マイアカウント・プラン」に進み、プレミアムプランの「プラン」をクリックします。「カード情報を削除する」から現カード情報を削除し、新しいカード情報を入力してください。
自動更新なので、特別なお手続きは必要ありません。更新日が近づいてきたら、カスタマーサポートから連絡いたします。
プランやオプションの変更は、契約更新日の1ヶ月前までにメールでご連絡ください。1ヶ月を過ぎると自動更新が適用されますのでご注意ください。
次回更新日までに解約手続きを行わない限り、自動で更新されます。
ヤラクゼン設定>マイアカウント>プランから、プレミアムプラン「アップグレード」をクリックしてアップグレードしてください。
ヤラクゼン設定>マイアカウント>プランから、無料プラン「ダウングレード」をクリックしてダウングレードしてください。
ヤラクゼンのカンパニープランは、ユーザー数によって月額料金が異なります。(プランと価格)
海外のみで使用される場合は、税抜き価格になります。
国内で使用するユーザーが一人でもいる場合は、税込み価格になります。
ご要望などをヒアリングしたいので、まずはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
プランと価格ページをご覧ください。
ヤラクゼンを利用することで、ユーザーの翻訳した文書やデータが漏洩することも、二次利用されることも一切ございません。ヤラクゼンのセキュリティページ
パーソナルプランのセキュリティ対策は同じです。
同じです。ただし、法人契約の場合は、カンパニープランでご契約いただいております。
プライバシポリシーはこちらを参照してください。
ヤラクゼンでGoogle翻訳を使用する場合には、データの二次利用は一切されません。他エンジンについても同様です。
ありません。翻訳データは、各ユーザーで個別に管理されます。
はい、しております。詳しくは、セキュリティページを参照してください。
はい、あります。詳しくは、セキュリティページを参照してください。
できます。詳しくは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
できます(有償オプション)。
シングルサインオンを設定すると、現在お使いのアカウントにログインしていれば、新たにログイン情報を入力せずにヤラクゼンにログインできます。
スタートページ右上のヘルプ(?のアイコン)からダウンロードできます。
無料プランではサポートがつきません。本FAQを参照するか、アプリ内右端のヘルプ(?) を参照してください。プレミアムプランの方は、ヤラクゼンアプリのお問い合わせ(メールアイコン)または、カスタマーサポートまでご連絡ください。
本FAQを参照するか、アプリ内右端のヘルプ(?) を参照ください。または、ヤラクゼンアプリのお問い合わせ(メールアイコン)からカスタマーサポートまでご連絡ください。
対応いたします。カスタマーサポートまでご連絡ください。
日本語、英語どちらでもサポートします。
24時間365日です。ただし、2ヶ月毎に一度、定期アップデートのため2時間程度のダウンタイムがあります(基本的は日本時間の土日、午前中に実施しています)。
アップデートによるダウンタイムのお知らせは、実施日の約2週間前にニュースレターで配信しております。また、ヤラクゼンアプリのトップページでもお知らせしています。
設定>マイアカウントで「最新情報を購読する」にチェックしてください。または、ヤラクゼンアプリのトップページに最新アップデート情報を参照できるリンクがあります。
利用規約
できません。画面サイズの横幅が768px以上のデバイスが対象です。
ヤラクゼンの「設定」→「マイアカウント・設定」からメールアドレスの変更が行えます。
ヤラクゼンの「設定」→「マイアカウント・設定」からパスワードの変更が行えます。
次回更新日の1ヶ月前までにカスタマーサポートまでご連絡ください。1ヶ月を過ぎると自動更新が適用されますので、ご注意ください。
ヤラクゼンの「設定」→「マイアカウント・設定」から、「アカウント:無効化する」をクリックして解約してください。
まずは無料プランにダウングレード(ヤラクゼンの「設定」→「マイアカウント・プラン」から、無料プラン「ダウングレード」をクリック)した後、「マイアカウント・設定」から「アカウント:無効化する」をクリックして解約してください。
パスワードが分からなくなってしまった場合は、アカウント作成ページから右下「アカウントをお持ちですか?ログイン」のログインをクリックします。ログイン画面が表示されますので、画面下の「パスワードをお忘れですか?」をクリックして、パスワードの再設定を行ってください。または、カンパニー管理者にお問い合わせください。
設定が外れている可能性があるため、カスタマーサポートまでお問い合わせください。
プランによって文字数制限が異なります。上限を超える場合は、分割してファイルをアップロードしてください。
ファイルにパスワードが設定されているためエラーが表示された可能性があります。ファイルの暗号化を解除してから再度アップロードしてください。
以下の原因が考えられます。①ファイル内に抽出できるテキストデータがない可能性があります。ファイル内にテキストが含まれているか一度確認してください。②ファイル自体にロックがかかってしまっている可能性があります。ロックを解除するか、新しいファイルにコピー&ペーストしてからアップロードしてください。
一般的なエラーです。下記実行後もエラーメッセージが表示されてしまう場合は、恐れ入りますがカスタマーサポートまでお問い合わせください。・キャッシュ削除(Ctrl + F5)・ログアウト / ログイン・インターネット環境の確認(Wi-Fiの接続状況など)・別ブラウザで試してみる(Google Chrome、IE、Microsoft Edge など)
PDF内にテキストは含まれていますか?PDF内の文字がテキストデータであれば自動翻訳が可能です。
ヤラクゼンはファイル内からテキストだけを抽出して翻訳・編集し、その後、元ファイルのレイアウト通りに訳文を反映します。ただし、原文と訳文の文字数の違いによってはレイアウトが多少崩れてしまう可能性があります。写真や図・表などが多い場合も同様です。ファイル形式を「Word」や「PowerPoint」に変換してから自動翻訳を行うことで改善されることもあります。
ヤラクゼンは原文のフォントサイズを訳文にも反映します。テキストボックスに十分な大きさがないと、訳文が反映されず空白なってしまう現象が報告されています。テキストボックスを十分な大きさに調整してから、ヤラクゼンにアップロードしてください。
現時点では対応していませんが、今後の対応を検討しています。
今すぐ始める(無料)