2022 年 12月 12 日 「@IT」にて、弊社杉山が寄稿した「宇宙の持続可能性を高めるためには、もっとエンジニアが必要だというお話」が掲載されました アイティメディア株式会社が運営するWebメディア「@IT」にて、弊社新規プロダクトマネジャー杉山の寄稿記事が掲載されました。3回にわたり、アイデアを「エンジニアの生き方」について工学的に考えていきます。第2回目は、「エンジニアはどう生きるべきか?」という問題を解く場合の理想について説明していきます。是非、ご覧下さい。 寄稿概要 媒体名:@IT記事タイトル:宇宙の持続可能性を高めるためには、もっとエンジニアが必要だというお話URL:https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2212/12/news004.html執筆者:杉山 慎掲載日:2022年12月12日(月) @IT(アットマーク・アイティ)について @IT(アットマーク・アイティ)は、技術解説を中心とした特集記事や連載、Tips、ニュースなどを提供し、システム設計・構築に携わるITエンジニアの大きな支持を得ています。システム構築におけるすべてのステップで役立つ情報をクラウド、セキュリティ、AI IoT、アジャイル/DevOpsの4カテゴリから発信しています。
2022 年 12月 05 日 「@IT」にて、弊社杉山が寄稿した『「あなた」というモジュールをエンジニアリングしよう』が掲載されました アイティメディア株式会社が運営するWebメディア「@IT」にて、弊社新規プロダクトマネジャー杉山の寄稿記事が掲載されました。3回にわたり、アイデアを「エンジニアの生き方」について工学的に考えていきます。今回は準備編として、モジュールと工学性を説明していきます。是非、ご覧下さい。 寄稿概要 媒体名:@IT記事タイトル:「あなた」というモジュールをエンジニアリングしようURL:https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2212/05/news004.html執筆者:杉山 慎掲載日:2022年12月5日(月) @IT(アットマーク・アイティ)について @IT(アットマーク・アイティ)は、技術解説を中心とした特集記事や連載、Tips、ニュースなどを提供し、システム設計・構築に携わるITエンジニアの大きな支持を得ています。システム構築におけるすべてのステップで役立つ情報をクラウド、セキュリティ、AI IoT、アジャイル/DevOpsの4カテゴリから発信しています。
2022 年 11月 24 日 Ver.4.4.0アップデート~AI自動翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン」に新機能「OCR対応」が追加~ 八楽株式会社が提供するAI+人で生産性を高めるAI自動翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン」がVer.4.4.0にアップデートし、新機能「OCR対応」「Word-to-wordハイライト」等を追加することをお知らせいたします。ポストエディットの作業効率化により迅速な翻訳業務が可能になり、組織全体の業務効率化やDX推進に貢献します。機能は11月26日より提供開始します。 Read more
2022 年 11月 22 日 Yahoo!ニュースにヤラクゼンのOCR対応に関する記事が掲載されました 2022年11月22日掲載ASCII.jpの「OCR対応」に関する記事が、Yahoo!ニュースに掲載されました。詳しくは記事(下記URL)を是非ご覧ください。記事名:八楽、AI自動翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン」に「OCR対応」を追加https://news.yahoo.co.jp/articles/1f7470f0319f51d83a5cb2ae5990204d3b00b0bf OCR対応に関するプレスリリースは下記URLよりご確認ください。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000004034.html
2022 年 11月 22 日 ASCII.jp にヤラクゼンのOCR対応に関する記事が掲載されました 角川アスキー総合研究所の情報サイト「ASCII.jp」に、ヤラクゼンのOCR対応に関する記事が掲載されました。詳しくはASCII.jpの記事(下記URL)を是非ご覧ください。記事名:八楽、AI自動翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン」に「OCR対応」を追加https://ascii.jp/elem/000/004/113/4113349/ OCR対応に関するプレスリリースは下記URLよりご確認ください。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000004034.html
2022 年 11月 15 日 ヤラクゼン利用規約改定のお知らせ より多くの皆さまに安心して当社サービスをご利用いただくため、ヤラクゼン利用規約を改定いたします。今回の改定は2022年12月12日から適用いたします。 改定内容の詳細は こちらをご確認ください。
2022 年 11月 11 日 八楽、立教大学、タチエスがAI翻訳を英語学習に活用する実証実験を開始 AI翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン」を開発する、八楽株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:坂西優、以下 八楽)は、立教大学異文化コミュニケーション研究科山田優研究室(以下、山田研究室)、および株式会社タチエス(本社:東京都昭島市、代表取締役社長 最高経営責任者 最高執行責任者:山本雄一郎、以下 タチエス)と共同で、AI翻訳をものづくり現場での英語力向上へ活用する実証実験を2022年11月よりスタートすることに合意しました。 Read more
2022 年 10月 26 日 八楽株式会社が『Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2022』に入賞 八楽株式会社がForbes JAPAN WOMEN AWARD 2022において、経営トップ実行力ランキング 第2位にランクインしました。 「経営陣が女性活躍に対して積極的であり、かつその言動が従業員にまで伝わっている」点が評価されております。 「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2022」とは 「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2022」(https://forbesjapan.com/feat/womenaward2022/)は、女性活躍推進に大きく貢献した企業や個人に贈られる、日本最大規模の女性アワードです。国内外の数々のリーダーを取り上げるForbes JAPANのグローバルな視点に加え、国内企業の人事担当者やD&I推進担当役員、社員等にサーベイを実施し、アドバイザー審査を経て、受賞企業・受賞者が決定されます。 八楽株式会社 選出ポイント 八楽は「経営トップ実行力ランキング 第2位」(従業員100名以下の部)にランクインいたしました。選出のポイントは「経営陣が女性活躍に対して積極的であり、かつその言動が従業員にまで伝わっている」点です。 弊社ではフルリモートワークを導入。各スタッフのライフスタイルに合わせて仕事と家庭の両立に繋げています。また、短時間正社員の制度を導入し、1日の労働時間を6時間を可能に。さらに、スーパーフレックス制を導入することで、コアタイムを廃止しました。メンバーはアメリカ、インドなどの海外をはじめ、国内(東京・大阪・奈良・高知・その他)から、場所や時間にとらわれず働いています。約6割が外国人であるほかにワーキングマザーも多く、多様な人材が異なる分野の知識・経験・価値観を持ち寄ることで、新しい発想が生まれ、開発・サービス力向上へと繋がっています。
2022 年 10月 21 日 「DIGITALIST」掲載のお知らせ Sansan株式会社が運営する、日常にわずかなアイデアをプラスして、働き方をゆるやかに進化させるウェブマガジン「DIGITALIST」に、立教大学異文化コミュニケーション研究科山田優研究室および株式会社タチエスと共同行う『AI翻訳をものづくり現場での英語力向上へ活用する実証実験』に関する記事が掲載されました。詳しくはDIGITALISTの記事(下記URL)を是非ご覧ください。記事名:八楽らが実証実験を実施 AI翻訳プラットフォームに社会人向け英語学習プログラムを導入し英語力向上を目指すhttps://digitalist-web.jp/trends/statistics/NGxWC 実証実験に関するプレスリリースは下記URLよりご確認ください。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000004034.html
2022 年 10月 21 日 「ICT教育ニュース」掲載のお知らせ ICT教育分野における最新のニュース・情報を、毎日タイムリーに発信している「ICT教育ニュース(2022年10月20日発行)」に立教大学異文化コミュニケーション研究科山田優研究室および株式会社タチエスと共同行う『AI翻訳をものづくり現場での英語力向上へ活用する実証実験』に関する記事が掲載されました。詳しくはICT教育ニュースの記事(下記URL)を是非ご覧ください。記事名:八楽・立教大学・タチエス、AI翻訳を英語学習に活用する実証実験を開始https://ict-enews.net/2022/10/20yaraku/ 実証実験に関するプレスリリースは下記URLよりご確認ください。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000004034.html