2022 年 8月 24 日 YouTube動画の字幕翻訳をする方法(AI自動翻訳を活用) YouTubeの利用者は世界的に増加しています。日本国内のみでその利用者数は6,500万人以上にのぼります(2020年9月時点)。 世界での利用者数は2022年4月現在、20億人を超えるそうです。 時間をかけて撮影・編集した動画を海外の人たちにも届けたい、そのためにはYouTubeの動画に英語字幕をつけたい!でもやり方が分からない…という方は多いのではないでしょうか。 字幕をつけるだけでこれまで届かなかった視聴者層に自分のコンテンツを届けることができ、視聴回数やチャンネル登録数の増加にも繋がるかもしれません。 本記事では、まずYouTube上で字幕を作成する方法をご紹介した後に、AI自動翻訳を使って字幕翻訳が行えるツールをご紹介します。 Read more
2022 年 8月 22 日 「@IT」にて、弊社杉山が寄稿した『元任天堂開発者が解説、7つの視点で人を巻き込むアイデアを計測する』が掲載されました アイティメディア株式会社が運営するWebメディア「@IT」にて、弊社新規プロダクトマネジャー杉山の寄稿記事が掲載されました。前編では「問題と解決」「発想と着想」「抽象と具体」の3つのモノサシを使って、アイデアの「いい/わるい」の測り方をご紹介しました。後編となる今回は、人を動かすアイデアの7つの要素、いいアイデアとは何なのか、「アイデアの見極め方」について解説します。是非、ご覧下さい。 寄稿概要 媒体名:@IT記事タイトル:元任天堂開発者が伝授、3つのモノサシを使ってアイデアの「いい/わるい」を計測するURL:https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2208/22/news010.html執筆者:杉山 慎掲載日:2022年8月22日(月) @IT(アットマーク・アイティ)について @IT(アットマーク・アイティ)は、技術解説を中心とした特集記事や連載、Tips、ニュースなどを提供し、システム設計・構築に携わるITエンジニアの大きな支持を得ています。システム構築におけるすべてのステップで役立つ情報をクラウド、セキュリティ、AI IoT、アジャイル/DevOpsの4カテゴリから発信しています。
2022 年 8月 19 日 AI自動翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン」の機能をアップデートし、8月27日より提供開始 ーインドネシア語、ルーマニア語、トルコ語、モンゴル語、ネパール語追加 ー 八楽株式会社が提供するAI+人で生産性を高めるAI自動翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン」がVer.4.3.0にアップデートし、新機能を追加したことをお知らせいたします。 DeepL、NICT汎用への言語追加に加え、自動翻訳をよりスムーズに行えるようNon-translate(翻訳不要)アイコン等が加わりました。 Read more
2022 年 8月 17 日 「@IT」にて、弊社太田が寄稿した『「JoeyNMT」で音声データを使った自動音声認識、音声翻訳モデルを作る』が掲載されました アイティメディア株式会社が運営するWebメディア「@IT」にて、弊社NLP(自然言語処理)エンジニアチームに所属する太田の寄稿記事が掲載されました。連載第3回目(最終回)となる今回は、「JoeyNMT」を音声に対応させて、音声認識や音声翻訳のタスクをエンドツーエンドで解くモデルの構築についてご紹介します。是非、ご覧下さい。 寄稿概要 媒体名:@IT記事タイトル:「JoeyNMT」で音声データを使った自動音声認識、音声翻訳モデルを作るURL:https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2208/17/news002.html執筆者:太田 麻裕美掲載日:2022年8月17日(水) @IT(アットマーク・アイティ)について @IT(アットマーク・アイティ)は、技術解説を中心とした特集記事や連載、Tips、ニュースなどを提供し、システム設計・構築に携わるITエンジニアの大きな支持を得ています。システム構築におけるすべてのステップで役立つ情報をクラウド、セキュリティ、AI IoT、アジャイル/DevOpsの4カテゴリから発信しています。
2022 年 8月 16 日 「@IT」にて、弊社杉山が寄稿した『元任天堂開発者が伝授、3つのモノサシを使ってアイデアの「いい/わるい」を計測する』が掲載されました アイティメディア株式会社が運営するWebメディア「@IT」にて、弊社新規プロダクトマネジャー杉山の寄稿記事が掲載されました。任天堂やAtmophなどで挑戦的なプロジェクトに参加した経験をもとに、「アイデアの見極め方」について杉山独自の切り口でまとめています。是非、ご覧下さい。 寄稿概要 媒体名:@IT記事タイトル:元任天堂開発者が伝授、3つのモノサシを使ってアイデアの「いい/わるい」を計測するURL:https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2208/16/news004.html執筆者:杉山 慎掲載日:2022年8月16日(火) @IT(アットマーク・アイティ)について @IT(アットマーク・アイティ)は、技術解説を中心とした特集記事や連載、Tips、ニュースなどを提供し、システム設計・構築に携わるITエンジニアの大きな支持を得ています。システム構築におけるすべてのステップで役立つ情報をクラウド、セキュリティ、AI IoT、アジャイル/DevOpsの4カテゴリから発信しています。