2023 年 11月 27 日 【コラム】翻訳における「正確さ」について考えてみる 誰もが自動翻訳を利用する際に、正確な翻訳文を出してほしいと考えると思います。 でも、翻訳文の正確さって一体何なのでしょう?元の文の単語が漏れなく訳文に反映されていること?読みやすく自然な訳文であること?元の文と意味が同じであること…?そもそも言語が違えば、その言語使用を支える文化も異なるはずで、訳文に元の文とまったく同じ「意味」を持たせることはできるのでしょうか…? 本記事では、翻訳の品質を評価する際によく用いられる基準を用いて、翻訳の要素を細かく分けて考えてみたいと思います。本記事が、仕事で自動翻訳を使用する際、ご自身の翻訳タスクで譲れない点は何なのか、優先すべき事項は何なのかを考える際の一助となれれば嬉しいです。 Read more
2023 年 11月 15 日 ビジネス英語メールの書き方【コピペで使える282例文付き】 ビジネスでビデオ会議やチャットでのやり取りが多くなったとはいえ、メールでのやり取りがなくなることはありません。2023年6時点でも、仕事のコミュニケーション手段には電話やウェブ会議よりもメールが使われていることがわかりました。(※1)そしてグローバル展開する企業では英文メールでのやりとりが中心になるでしょう。 英語のビジネスメールは日本語のメールの書き方とは異なり、相手に伝わりやすい「型」があります。この記事ではビジネスでも役立つ英文メールの型や、書き方をお伝えします。また、様々なシチュエーションを想定した英文メールを282個用意していますので、こちらもぜひご活用ください。 Read more
2023 年 10月 26 日 【2023年最新】Wordをまるごと翻訳する方法 MicrosoftのWordには翻訳機能があり、日本語のみならず多言語の資料や報告書を作成する際にとても役立ちます。また、外国語で作成されたWordを日本語に翻訳することもでき、負担なく文章を読むことができ、ビジネスのグローバルコミュニケーションを簡単にしてくれる便利な機能です。今回はそんなWordの翻訳機能の使い方についてお伝えします。 さらに翻訳機能を使う上で知っておくべき注意点もありますので、ぜひ最後までご覧ください。 Read more
2023 年 9月 28 日 韓国語の翻訳に役立つ自動翻訳5選と精度を高めるコツ 韓国語の翻訳はビジネスから観光まで多岐にわたるニーズに応える重要なスキルです。今や自動翻訳のおかげで、誰でも簡単にその日本語訳を確認できます。 どの自動翻訳ツールが最適なのか、セキュリティは大丈夫なのかなど、選ぶ際のポイントはいくつもあります。 この記事では、韓国語の翻訳に使える自動翻訳をご紹介します。また、翻訳の品質を高めるためのコツもお伝えしますので、自動翻訳を使う際に役立ててください。 Read more
2023 年 9月 21 日 【2023年最新】画像から翻訳する3つの方法と注意点 「画像内の文字をサクッと翻訳したい!」と思ったことはありませんか? 例えば、外国語が含まれる画像(看板、ポスター、書籍のページなど)を理解したい場合や、海外企業からの書類や資料が画像で提供された場合、外国語で書かれた画像をSNSやサイトで見て、それを理解する場合など様々なシーンで画像を翻訳したいと思うことでしょう。 画像内の文字を翻訳する方法は一つではなく複数あります。シーンや目的によって画像翻訳の方法が異なります。ここではシーン別・目的別に、画像を翻訳する方法とその手順をご紹介します。 Read more
2023 年 9月 15 日 【業種別】翻訳のDX化9事例と成功のポイント ここ1~2年で、DX(デジタルトランスフォーメーション)が企業の成長戦略の中心として注目されています。このDXの波は、翻訳業界にも大きな影響を及ぼしています。 翻訳は、グローバルなビジネス展開や多言語対応が求められる現代において、企業の重要な業務の一つとなっています。しかし、従来の翻訳作業は手間と時間がかかるものでした。そこでGoogle翻訳やDeepLなどの自動翻訳や、ヤラクゼンなどの翻訳支援ツールの力を借りることで、翻訳の効率化、品質向上、そしてコスト削減が実現可能となりました。 この記事では、そのようなツールの導入により企業がどのようにDXしたのかを、事例を取り上げながら詳しくお伝えします。 Read more
2023 年 8月 14 日 【2023年最新】AI翻訳ソフトのおすすめ厳選3個! 仕事や日常でのグローバルコミュニケーションの多くは、英語で行われていまが、誰もが英語が堪能なわけではありません。自分のスキルだけで英語での理解や英文の作成が困難な場合は、AI翻訳ソフトを使うことでその問題が解決できます。 ただ、AI翻訳ソフトは翻訳文を一瞬で出力してくれますが、語彙の選択を間違えたり、文化的なニュアンスを反映できなかったりします。翻訳文を使う際はそのような間違いをチェックし、修正する必要があります。そこでこの記事では、あなたが望むような、なるべく正確に翻訳できる翻訳ツールを厳選してご紹介します。 また、AI翻訳ソフトだけでは正確な翻訳はできません。より正確な翻訳をするためにも翻訳の正確さを向上させるテクニックもお伝えします。 Read more
2023 年 8月 04 日 【2023年11月】DeepL翻訳のPro(有料版)と無料版はどう違う?翻訳精度について。 DeepLは2020年に日本語の翻訳に対応し、現在では全31言語を自動翻訳します。(2023年11月時点。)プロ翻訳者の翻訳データを用いて、常に翻訳品質の改善を行っており、翻訳文で使われる言葉の選択や、原文(翻訳前の文)の文法の理解にも大変優れています。自然な翻訳文を出してくれるため、原文の意味やニュアンスが大きく損なわれることなく翻訳文(翻訳後の文)に反映され、最近では多くの方に好んで使用されている翻訳エンジンです。 そんなDeepLには無料版とDeepL Pro(有料版)がありますが、どのような違いがあるのでしょうか。また、翻訳精度に違いがあるのかも検証していますので、有料版を検討しているならぜひ最後までご覧ください。 Read more
2023 年 7月 26 日 【2023年最新】Google翻訳のアプリや拡張機能の使い方 Google翻訳とはGoogleが提供する自動翻訳ツールで、全132言語の翻訳に対応しています。(2023年7月時点。)ウェブサイト上やスマホアプリで使用することができます。スマホアプリではネットにつながずオフラインで翻訳することができ、ネットがない状況でも翻訳でき大変便利です。 2006年にリリースされ、その10年後の2016年には当時の新しいAI翻訳システムが採用され、翻訳精度が大幅に向上しました。翻訳の品質が良くなったことで多くの人が使うようになり、今では誰もが一度は使ったことがあるくらいに普及しています。 Read more
2023 年 7月 25 日 【コピペで使える】ChatGPTで翻訳する時の使い方 高い自然言語処理能力と幅広いタスクを実行できる高い汎用性から注目を集めつつあるChatGPT。日々の英語の業務や翻訳の業務で正しく使用すれば、限られた時間内でより多くのタスクをこなすことができます。 例えば、文体(「です・ます」「だ・である」の指定)や用語を指定した訳文を生成してチェックの手間を省いたり、自然な表現や丁寧な文にすることができます。この記事では、翻訳にChatGPTを活用する具体的な方法や使用する際の注意点について解説します。 Read more