Yarakuzen
Yarakuzen

News
ニュース

八楽で働く仲間、ヤラクゼンを使っていただいているお客様、パートナー企業の方々、など八楽およびヤラクゼンをとりまく「人」にフォーカスを当てながら八楽を紐解くシリーズ『やらく人』。第6弾は、2015年入社以来、ヤラクゼンの開発の中核を担ってきたメンバーの一人、Yurii Honcharenko(ユリイ・ホンチャレンコ)です。

ai_prompt

 

画像生成AIは、機械学習と深層学習技術を活用して、与えられたプロンプト(指示)に基づいて画像を生成するシステムです。この技術は、近年急速に進化しており、自然な画像やアート作品を生成する能力を持っています。しかし、英語が苦手な人々にとって、この技術を利用する際のプロンプト作成はハードルとなることがあります。本記事では、英語が苦手でも、画像生成AIを使って優れた結果を得る方法について、画像生成AIの概要からプロンプト作成のワンポイント、そしてYarakuZenを使ったプロンプト作成、画像生成までを解説します。

yarakuzen update

ヤラクゼンのサービスの拡張・発展させるため、昨今生成AIの中で大注目の「ChatGPT」を標準エンジンとして搭載いたします。同時に、その他機能の変更・改善を行うためのアップデートを行いますのでお知らせします。

ヤラクゼンがVer.5.2.0へアップデートされます。下記時間帯はヤラクゼンのご利用はできなくなりますので予めご了承ください。

ヤラクゼン サービス一時停止時間:

2024年4月28日 (日) 午前11時~午後4時(日本時間)

 

AI_security

 

「生成AI」の普及が急速に進む中、個人や企業がこれらのサービスを利用する際には、潜在的なセキュリティリスクに対する議論が高まっています。特に、情報リテラシーの低い従業員が生成AIを利用する場合には、企業にとっても懸念すべきリスクとなる可能性があります。

AIツールは翻訳業務の効率化にもつながるため、利用する人も多くなってきたと思います。AIを活用して翻訳の効率を高めることができますが、誤った翻訳を生成する可能性や機密性の高い情報を漏洩させるリスクも抱えています。

 

本記事では、企業が生成AIを活用する際に直面するセキュリティリスクに焦点を当て、それに対処するための方法について解説します。

 契約書 翻訳

 

契約書はビジネスにおいて不可欠な文書であり、特に海外との取引が頻繁に行われる場合は、その分契約書のやり取りも増えてきます。従来、契約書の翻訳は翻訳会社に依頼することが一般的でしたが、そのプロセスには高いコストと時間がかかるという課題がありました。

しかし近年では自動翻訳の技術が進化し、活用することで時間とコストの削減が見込めるため、多くの方に利用されています。

本記事では、契約書の翻訳について自動翻訳と人手翻訳のそれぞれを検討し、適性・時間(スピード)・コストの3点を比較していきます。

AI翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン(YarakuZen)」を開発提供している八楽株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:坂西優)と、国立大学法人東北大学(宮城県仙台市、総長 大野英男、以下「東北大学」)はAI翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン」を導入する契約を締結しました。この契約により、2024年2月1日より東北大学では「ヤラクゼン」の利用を開始したことをお知らせいたします。

 

いつもヤラクゼンをご利用いただき、ありがとうございます。

この度、「みんなの自動翻訳@KI」が最新版にアップデートいたします。
つきましては下記日時にて、「みんなの自動翻訳@KI」のメンテナンス作業を実施いたします。

--------------------------------------------------------------------------------
■メンテナンス日時
 2024年3月2日(土) 9:00 ~ 12:00(日本時間)
 ※終了時刻は作業の状況によって前後する場合がございます。

 

AI翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン(YarakuZen)」を開発提供している八楽株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:坂西優)は、2月22日(木)、総務省主催の第7回自動翻訳シンポジウム(品川インターシティホール)に出展します。ヤラクゼンは現在35言語に対応し、国内外の大手企業など1,000社以上の利用実績があります。

 

2023年 12月 21日

【重要なお知らせ】

2023年12月21日
八楽株式会社

【重要なお知らせ】
弊社サービスを利用した翻訳の学校、講座について弊社は一切関係ありません。


最近、弊社サービス「ヤラクゼン」を利用して「英語力は一切不要で翻訳者になれ
る。」等の宣伝文句により、受講者を集める翻訳の学校、講座が出現し、受講生の中か
ら弊社にもトラブルの報告が届いております。

八楽株式会社は、そのような学校、講座とは一切関係がありません。

同様のトラブルについて、業界団体からも注意喚起がされておりますので、十分ご注意
くださいますようお願い申し上げます。

 

通訳翻訳業界4団体からのお知らせ:
https://aamt.info/wp-
content/uploads/2023/12/%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B_20231211.pdf

 

以上

 

逆翻訳

本記事では、逆翻訳とは何なのか、その目的や方法、効果をご紹介します。具体的には、翻訳案件のフローに組み込まれる人手による逆翻訳について説明し、後半では日々外国語を使って仕事をしているビジネスパーソンにも役に立つ、自動翻訳を利用した逆翻訳の活用法を例を用いて説明します。

前へ 次へ